2019年1月2日(アメリカ時間)に、子供向けプログラミング言語ScratchのバージョンScratch 3.0がリリースされたのに伴い、それまでオフラインエディターと呼ばれていた、インストールして使用するタイプのエディターが、Scratch Desktopと呼ばれるようにもなりました。
ここでは、Scratch 3.0のScratch Desktopをインストールする方法と合わせて起動する方法、終了する方法を説明します。
“Scratch 3.0 のオフラインエディターのインストール/起動/終了:Scratch Desktop” の続きを読む
カテゴリー: IT
コスチュームをファイルに保存:Scratch 3.0 & 2.0
Scratch 3.0とScratch2.0それぞれで、コスチュームをファイルに保存する方法を説明します。
Scratch3.0に2.0のバックパックデータは引き継がれない!
2019年1月2日のScratch3.0 (仮称)のリリースに向けて、Scratchコミュニティーサイトの日本語Wikiページから、 2018年12月現在、Scratch2.0でバックパックを使用しているユーザーに対して、年内に別の場所への保存を呼び掛けているので、お伝えします。
C言語と学校でのプログラミング教育を考えてみました
IT企画研究所で今までご紹介してきたプログラミング言語のScratchとC言語を比較して論じながら、C言語のプログラミング教育を考察します。
“C言語と学校でのプログラミング教育を考えてみました” の続きを読む
Google: Gmailの不在通知
GoogleのメールアプリであるGmailの、不在時のメール受信に対して、自動で返信を行う機能について説明します。
“Google: Gmailの不在通知” の続きを読む
Scratch3.0(仮)の現状 2018年6月
今年2018年後半にリリースが予想される子供向けプログラミング言語Scratchの新バージョンScratch3.0(仮) ※1 のプレビュー版 を、2018年6月に入ってから再びチェックしてみました。
“Scratch3.0(仮)の現状 2018年6月” の続きを読む
アルゴリズム:再帰:ハノイの塔
[ハノイの塔]の、再帰のアルゴリズムを説明します。