GoogleGoogleのワープロや表計算、スライドを作るアプリを使うときのファイルの管理について・・・Googleドライブ概要 Googleのサービスで作ったファイルを管理するアプリである、Googleドライブの概要を説明します。 Googleドライブは、Googleアカウントごとにインターネット上に与えられた記憶領域です・・・と言われてもわかりづらいので、... 2020.06.07GoogleGoogleドライブITWindows
ITmicro:bitプログラミングの過程をお見せします!・・・市松模様にLEDが点滅するプログラムを作る 今回は、micro:bitで市松模様にLEDが点滅するプログラムを作り、実行するまでの過程を説明します。micro:bitをお持ちでない方も、コンピューターやタブレットなどがあれば、無料の環境を使ってプログラミングをしてみることと、画面上... 2020.06.05 2020.06.17ITmicro:bit
ITScratchは翻訳や音声合成、もちろん、音楽や図の描画もプログラミングできる!・・・拡張機能のカテゴリー Scratchには、起動時に画面左の領域に見える、機能ごとに命令(ブロック)をまとめたカテゴリー([動き]、[見た目]など)以外にも、拡張機能と呼ばれるカテゴリー([音楽]、[ペン]、[音声合成]、[翻訳]など)があります。 今回は... 2020.06.02 2020.06.03ITScratchScratch 3.0先生
ITダブルクリックのカチカチッの速度は変えられる!・・・ Windows 10 Home ダブルクリックのカチカチッの判定速度を変える方法を説明します。マウスの左ボタンをゆっくり2回押しても、ダブルクリックと認識されるように調整すれば、マウス操作の苦手な方も、楽に操作ができるようになります。 今回は、Microsoft ... 2020.05.30 2021.11.10ITWindows