Scratchのプログラムは、誰でもインターネット上の無料の場所に保存でき、さらに、インターネット上に保存した自分のプログラムをインターネット上で公開(共有とかシェアと言います)できます。
ここでは、上記に関する用語とその方法を説明します。
1.関連用語と基礎知識
2.Scratchのプログラムをインターネット上に保存する手順
3.保存と共有に関する各ページの移動方法
3.1.オンラインエディターへの遷移
3.2.[私の作品]ページへの遷移
3.3.プロジェクトページへの遷移
4.Scratchのプログラムをインターネット上に公開する方法
5.Scratchのプログラムをインターネット上に公開するのをやめる方法
6.Scratchのプログラムをインターネット上に保存するのをやめる方法
1.関連用語と基礎知識
Scratchを開発し、今もメンテナンスを行いながら、無償で配布を続けている米マサチューセッツ工科大学(MIT)のライフロングキンダーガーテン(生涯幼稚園)グループは、Scratchを配布したり、Scratchに関する各種情報を提供したり、フォーラムでの交流や他のユーザーのプログラムの閲覧や公開などのためのサイトである、Scratchコミュニティーサイト を管理・運営しています。
Scratchコミュニティーサイトでは、そこにユーザー登録したユーザーごとに割り当てられた場所、言い換えれば、インターネット上の無料の領域に、そのユーザーが作ったプログラムのファイルを保存することができます。
Scratchコミュニティーサイトにユーザー登録することを、サインアップと言います。
サインアップ後、ログインすることをScratchの世界では、サインインと言います。
また、ログアウトすることを、サインアウトと言います。
サインアップしたユーザーが、自身が作ったプログラムのファイルを保存するために割り当てられた、Scratchコミュニティーサイト内の場所、すなわち、インターネット上のそのユーザーの場所は、[私の作品]ページという1つのホームページで与えられます。
Scratchの世界では、プログラムのことを、プロジェクトとも言います。
このブログでは、Scratchの初心者が読みに来ることが多いと想定して、記事ごとにその都度上記の定義をしてからプロジェクトという用語を使い、記事によって(その記事の本質からこの用語が遠いときなど)は、プログラムという表現だけを使用しています。
[私の作品]ページに保存したプロジェクトは、Scratchコミュニティーサイトで、すなわち、インターネット上で公開することができ、そのことをScratchの世界では共有とかシェアと言います。
Scratchコミュニティーサイトでは、プロジェクトは、Creative Commons(CC)のライセンス Attribution-ShareAlike 2.0 license で共有することになっているので、営利非営利を問わず、誰でもコピーしたり、再配布したり、修正したり、変換したりなどが行えるという規約に同意できるなら、共有します。
このことは、Scratchコミュニティーサイトの利用規約 にある以下の文によって確認していただけます。
3.6 Commercial use of Scratch, user-generated content, and support materials is permitted under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license.
・・・
4.3 All user-generated content you submit to Scratch is licensed to and through Scratch under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license.
注意点としては、プロジェクトを共有することは各ユーザーに許されていますが、そのプロジェクトの中で使用した写真やイラストなどは、その範囲ではないということです。
プロジェクトの中で使用した他人が所有する写真やイラスト、音楽などについて、権利を持つ人が著作権や肖像権により使用制限を主張している場合は、個々の写真やイラスト、音楽の使用制限に従う必要があります。
2.Scratchのプログラムをインターネット上に保存する手順
Scratchのプログラム、すなわち、Scratchのプロジェクトを、インターネット上、すなわち、Scratchコミュニティーサイトのユーザーごとに割り当てられた領域である[私の作品]ページに保存するには、次の手順で行います。
<手順:Scratchのプログラムをインターネット上に保存>
⓪Scratchコミュニティーサイトにサインアップする(生涯で一度行えば良い)
➀Scratchのオンラインエディターでそのプロジェクトで開く
➁Scratchコミュニティーサイトにサインインする(➀と➁の順序は入れ替えてもOK)
➂オンラインエディター上で、保存したいプロジェクトを作る、または、開く
すると、オンラインエディターは随時、現在作成中のプロジェクトを自動で保存します。
随時自動で保存するとは言っても、前の保存と次の保存の間に少し時間が空くこともあります。
そんなとき、直前の自動保存の後に修正を加えていて、次の保存のタイミングの前に、あえて、自分で操作して保存をしたいときは、オンラインエディターの画面右上のメニュー[直ちに保存]をクリックして保存します。
なお、[直ちに保存]がメニューに表示されていない場合は、最新の状態が保存済みです。
[私の作品]ページに自分のプロジェクトを保存したい場合は、はじめからプロジェクトをオンラインエディターで作るか、または、オフラインエディターで作ったプロジェクトを一旦自分のPCなどに保存し、オンラインエディターを起動してPCにあるそのプロジェクトを開くことで、行うことができます。
3.保存と共有に関する各ページの移動方法
オンラインエディターで開いたプロジェクトはすべて保存され、[私の作品]ページで一覧表示されます。
[私の作品]ページでは、保存しただけで、まだ、共有されていないプロジェクトには、右下に[削除]というリンクが表示されます。
保存され、かつ、共有済みのプロジェクトには、右下に[共有しない]というリンクが表示されます。
以下に赤い丸の部分を拡大した図を表示します。
Scratchコミュニティーサイトに保存されたプロジェクトは、いろいろな形で表示されます。
Scratchコミュニティーサイトに保存された プロジェクトは、オンラインエディターで表示される他に、[私の作品]ページで一覧になっている作品の1つ、すなわち、作ったプロジェクトの1つとして表示され、さらに、プロジェクトページというそのプロジェクトのクレジットや説明文を入れられたり、コメントやいいねなどが表示されたりするページもあります。
以下に、他のページからそれぞれのページへの移動の方法を説明します。
3.1.オンラインエディターへの遷移
下図は、プロジェクトを作成中のオンラインエディターの画面の例です。
オンラインエディターの画面に移るには、他の画面の中にある[中を見る]ボタンをクリックして行います。
[中を見る]ボタンは、
・[私の作品]ページの各プロジェクトの情報欄に
・各プロジェクトのプロジェクトページの上の方に
あります。
3.2.[私の作品]ページへの遷移
下図は、[私の作品]ページの画面の例です。
サインインした後の、次の2か所に、[私の作品]ページにクリックして遷移するフォルダのマークのボタンがあります。
・Scratchコミュニティーサイトの上部にあるメニューの右の方
・オンラインエディター上部にあるメニューの右の方
3.3.プロジェクトページへの遷移
オンラインエディターで保存された各プロジェクトには、プロジェクトページというページが自動で用意されます。
プロジェクトページへ移動するには、
・各プロジェクトを開いたオンラインエディターのメニューの[プロジェクトページを見る]をクリック
・[私の作品]ページの各プロジェクトの情報欄のステージの図をクリック
・[私の作品]ページの各プロジェクトの情報欄のステージの図横のプロジェクト名をクリック
のどれか1つで行います。
4.Scratchのプログラムをインターネット上に公開する方法
[共有する]ボタンをクリックすると、公開、すなわち、共有にすることができます。
[共有する]ボタンは、次の2か所にあります。
・プロジェクトページの右上
・オンラインエディターの上部真ん中あたり
5.Scratchのプログラムをインターネット上に公開するのをやめる方法
[私の作品]ページで、「共有しない」をクリックすると、共有をやめることができ、ただインターネット上に保存されているだけの状態に戻ります。
6.Scratchのプログラムをインターネット上に保存するのをやめる方法
[私の作品]ページで、「削除」をクリックすると、保存をやめることができ、さらに、インターネット上、すなわち、Scratchコミュニティーサイト上から、このプロジェクトが消えてしまいます。
インターネット上には保存したくないけれども、とりあえず、取っておきたいような場合には、まず、自分のPCにそのプロジェクトを保存してから、[私の作品]ページで、「削除」をクリックして消します。
また、共有中のプロジェクトは、直接削除することができず、まず、共有をやめる操作を行い、[私の作品]ページで[削除]が表示されているのを確認し、[削除]をクリックして保存をやめます(同時にインターネット上、すなわち、Scratchコミュニティーサイト上から、このプロジェクトが消えます)。
[私の作品]ページに保存されただけで、まだ、共有されていないプロジェクトには、右下に[削除]というリンクが表示されます。
[私の作品]ページに保存され、かつ、共有済みのプロジェクトには、右下に[共有しない]というリンクが表示されます。